ブログ
BLOG
2019.10.11
不動産コラム
不動産の名義変更をお考えの方はいませんか?
「不動産の名義変更は自分でもできるの?」
「お金を節約するために自分で名義変更したい。」
このように、自分で名義変更をしようと考えている方は多くいらっしゃるかと思います。
しかし、名義変更の方法をご存じの方は少ないでしょう。
そこで今回は、不動産の名義を変更する方法について、分かりやすくお伝えします。
□自分で名義変更を行う
不動産の名義変更を自分で行うには、時間と労力がかかります。
しかし、司法書士に依頼する場合に比べて、名義変更にかかる費用を大幅に節約できるメリットがあります。
今回は、名義変更を行う主なケースとして、不動産の相続と売買に焦点を当てました。
□不動産相続の場合
*不動産の権利関係の確認
まず、登記簿謄本を取得して、亡くなった方が実際に不動産の所有権を持っていたか確認します。
登記簿謄本は、全国の法務局にて手数料を支払うと手に入れられます。
*相続人の確定
亡くなられた方の名義が確認できたら、次は相続人の確認です。
被相続人の戸籍謄本をすべて集めて、相続人の確認作業を行います。
*その他の証明書の取得
この段階では、不動産の名義変更に必要な書類を収集します。
相続人の住民票や対象不動産の評価証明書、被相続人の住民票の除票といった書類が必要です。
*必要書類の作成と署名捺印
一通りの書類が揃ったら、登記に関係する書類を作成します。
登記関係書類については一字一句の間違いが許されないため、慎重に作成しましょう。
また、遺産分割協議書や特別受益証明書には、関係者が署名捺印する必要があります。
印鑑証明書も忘れないようにしましょう。
*法務局に登記を申請
登記の申請は、当該不動産を管轄する法務局に対してのみ行えます。
登記申請書と収入印紙、添付書類を持参します。
□不動産売買の場合
不動産売買による名義変更の場合も、当事者の確定から必要書類の作成、申請までの流れは同じです。
ただ、必要な書類は少し異なります。
売主と買主双方に必要なのは、印鑑証明書と住民票、本人確認書類です。
一方で、不動産を取得した際に発行された登記済権利証、または登記識別情報通知は、売主のみに必要です。
□まとめ
今回は、不動産の名義変更についてご紹介しました。
自分で不動産の名義変更を行う大変さが感じられたでしょうか。
当社では、不動産に関わるあらゆるご相談を随時承っております。
米子市の不動産のプロが、お客様のニーズに合わせて柔軟に対応します。
ぜひ一度、当社までお問い合わせください。
2019.10.07
不動産コラム
米子市で不動産の相続をご検討中の方はいませんか?
「実家を相続するにあたって、必要書類を把握しておきたい。」
「不動産を相続するのは初めてなので、何が必要なのか分からない。」
このように、不動産の相続について知りたい方は多くいらっしゃると思います。
そこで今回は、不動産を相続する際に必要な書類についてご紹介します。
□被相続人(亡くなられた方)側の書類
*戸籍謄本
相続人を確定するために、被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本が必要です。
被相続人の記載のある戸籍謄本は1通だけとは限りません。
例えば、転籍や婚姻をされている場合が挙げられます。
その場合、転籍前や婚姻前の本籍所在地の市区町村において、除籍謄本や改正原戸籍を取得する必要があります。
また、現在の戸籍謄本が電子化されている場合は、電子化前の改正原戸籍を取得する必要があります。
もちろん、一般の方でも取得できます。
ただし、何度も転籍されている場合や、遠方の市区町村に行く必要がある場合は、手続きが大変です。
*住民票の除票または戸籍の附票
登記簿上の住所および本籍地の記載があるものが必要です。
被相続人を、住所と氏名、本籍地によって特定するための書類です。
□相続人側の書類
*戸籍謄本
法定相続人全員の戸籍謄本が必要です。
戸籍謄本によって、自身が相続人であることと現在も生存していることを証明します。
*住民票
新しく名義人になる方の住民票が必要です。
財産をもらい受ける人の住所を特定するためです。
*登記簿謄本
相続する不動産の登記簿謄本が必要です。
相続登記の前に、不動産の特定や、被相続人の不動産かどうかを確認します。
*固定資産評価証明書
相続する不動産における、名義を変更する年度の固定資産評価証明書が必要です。
相続登記をする際にかかる登録免許税を算出するための書類です。
□ケースに応じた必要書類
*遺産分割協議書
遺産分割協議で不動産の取得者が決まった場合は、遺産分割協議書と、相続人全員の印鑑登録証明書が必要です。
*遺言書
遺言で不動産の取得者が決まっている場合は、遺言書および検認済証明書が必要です。
□まとめ
今回は、不動産相続における必要書類についてご紹介しました。
ご覧いただいたように、不動産相続の手続きは複雑です。
当社では、不動産についてのご相談を随時受け付けております。
不動産の専門家が、お客様のニーズに合わせてサポートします。
ぜひ一度、当社までお問い合わせください。
2019.10.05
不動産コラム
「不動産の売却を考えているが、いつ確定申告をしたらいいの?」
「確定申告のする時期について詳しく解説してほしい!」
このようなことを考えている人はいませんか。
普段は会社に任せていて、確定申告についてよくわからない方もいるでしょう。
申告漏れがあると予想外に高額な税金を課される可能性もあるので、確定申告について理解しておくことはとても大切です。
そこで今回は、鳥取で不動産の売却をしたい方のための、確定申告の時期について解説します。
□確定申告について知りたい!
不動産の確定申告について詳しく解説します。
*確定申告の時期は?
確定申告は、不動産を譲渡したの翌年に申請をします。
申請の時期は、2月~3月の間です。
申告の期間は1か月程度しかないので、あらかじめ準備をしておくことが大切でしょう。
*どこで確定申告をするの?
確定申告は、税務署でするのが一般的です。
確定申告について詳しく知らない方は、税務署ですることをおすすめします。
慣れている方は、インターネットでも行えます。
簡単にできるので、時間がない方はインターネットでするとよいでしょう。
*書類はどうすればいいの?
確定申告の書類は、売却をしてから税務署が送ってくれます。
土地や建物の書類も用意しておくようにしましょう。
わからないことがあれば、不動産会社か税務署に聞いておくとよいでしょう。
□確定申告をしないとどうなるの?
確定申告をしないとどうなるのかを詳しく解説します。
*無申告加算税
確定申告をしていないと、普通に支払う税金より、高いお金を払う必要があります。
費用を抑えるためにも、しっかり申告をしておくようにしましょう。
課税の割合としては、通常の5%~15%程度です。
*延滞税
延滞税は、申告をしているのに、税金が支払われていない場合に発生します。
支払う割合は毎年変動しており、その年の金利によって変わるので、よく理解しておくようにしましょう。
*重加算税
重加算税は、悪質な申告漏れで適応されます。
故意に隠ぺいをすることや、税務署に悪質だと判断されると、高額な課税がされるので注意が必要です。
□まとめ
今回は、米子市、境港市、日吉津村で不動産の売却をしたい方のための、確定申告の時期について解説しました。
確定申告の時期は、2月~3月で1か月程度しかないので、注意が必要です。
また、直前になって焦らないためにも、しっかりと準備しておきましょう。
申告をしっかりとしていないと、より多くの税金が必要です。
米子市で不動産について詳しく知りたい方は、当社までお気軽にお問い合わせください。
2019.10.01
不動産コラム
「米子、境港で不動産の売却をしたいけど、減価償却についてわからない。」
「そもそも、減価償却って何なの?」
このようなことを考えている人はいませんか。
減価償却について詳しく知っておきたい方もいるでしょう。
今回は、不動産の売却を考えている方のために、減価償却について解説します。
□減価償却って何?
減価償却とは何か詳しく解説します。
*減価償却とは
不動産は、長期間使えて利益も大きいですが、時間が経つにつれて劣化し、価値が下がります。
その減少した価値を考えて、税金を納めてもらうというのが減価償却です。
*耐用年数とは
耐用年数は、それぞれの不動産で使える期間のことです。
高額で価値のあるものに対して、期間が設定されています。
建物であれば、10~50年、機械であれば、3~15年程度です。
*法律で決まっているの?
減価償却は、減価償却や耐用年数に関する法律として決まっています。
不動産の用途によって、減価償却は変わります。
例えば、その不動産が住宅に使われているのか、店舗として使われているのかといったものです。
また、耐用年数も、建物の構造によって定められています。
そのため、ご自身の不動産がどの種類に当てはまるのか、定められている耐用年数のうちどれに当てはまるのかを確認しておくとよいでしょう。
□どのように計算するの?
減価償却はどのように計算するのかについて詳しく解説します。
*取得費について
取得費は、購入価格から減価償却を引いたものです。
不動産を売却する際には、この取得費が税金の計算の対象になります。
*マンションはどうなるの?
「今、住んでいるマンションは、減価償却の対象になるの?」
と考えている方もいるでしょう。
結論としては、自宅として使われているマンションも減価償却の対象になります。
建物自体は価値が落ちると考えられるため、減価償却が適用されます。
しかし、その土地は価値が落ちると考えられないため、減価償却の対象にはならないので注意が必要です。
*どのような項目があるの
減価償却を考える際には、三つの項目が重要です。
建物の購入金額、償却率、経過年数です。
自分の不動産のそれぞれの項目を理解しておくことで、スムーズに売却できるでしょう。
□まとめ
今回は、不動産の売却を考えている方のために、減価償却について解説しました。
減価償却とは何か、どのような計算をするのか、理解しておくことは大切です。
わからないことがあれば、専門家に聞いておくとよいでしょう。
米子市で不動産の売却について詳しく知りたい方は、当社までお気軽にお問い合わせください。
2019.09.27
不動産コラム
「米子、境港で不動産の売却をしたいけど、税金を少しでも減らしたい。」
「不動産の売却の税金の対策について詳しく解説してほしい!」
このようなことを考えている人はいませんか。
不動産の売却で税金の対策について知っておきたい方もいるでしょう。
今回は、不動産の売却を考えている方のために、税金の対策について解説します。
□どのような対策方法があるの?
不動産の売却で節税するためには、どのような方法があるのかを解説します。
*3000万円の控除
不動産の売却をした場合に、3000万円の控除が受けられる場合があります。
適用される例としては、移住用の財産を売却した場合の控除です。
自分の不動産が実際に住んでいて、新しい住宅を購入して必要なくなったから売るといったものと理解すればいいでしょう。
しかし、例外もあるので、国税庁のホームページで確認しておくことをおすすめします。
*不動産を貸していても大丈夫なの?
「自分が住んでいない住宅で、人に貸していた住宅を売却したい!」
と考えている方もいるでしょう。
通常は控除が適用されていませんが、条件しだいで適用されることもあります。
その条件は、自分が住んでから3年以内であるということです。
不動産の売却をする予定がある方は、時間が経ちすぎる前に、計画的に売却することをおすすめします。
*住宅を壊すとどうなるの?
その土地にあった不動産を壊した場合、控除は適用されるのかについて解説します。
住宅を壊した場合でも、適用される条件があります。
その条件は、壊してから1年以内に売却することです。
また、住まない状態が3年以内である必要もあります。
*買い替えの場合はどうなるの?
3000万円の控除は、2年以内に適用されている場合、使えません。
つまり、2年経っていれば、何回でも控除を使えるということです。
また「ローンの1%が所得税から控除される」といったことを聞いたことがある方もいるでしょう。
しかし、この控除は3000万円の控除とは同時に使えないので、注意が必要です。
どちらの税金の控除を受けたらよいのかを計算して、得する方の控除を受けるとよいでしょう。
□まとめ
今回は、不動産の売却を考えている方のための、税金の対策について解説しました。
「税金の対策は難しいのでは?」と考えていた方もいたでしょう。
しかし、事前に知識があることで簡単に税金の対策ができるので、よく調べておくことをおすすめします。
米子、境港で不動産の売却について詳しく知りたい方は、当社までお気軽にお問い合わせください。
2019.09.23
不動産コラム
「米子市で不動産を売却したいが、どれくらいの税金がかかるのかわからない」
「不動産の税金のシミュレーションについて詳しく解説してほしい!」
このようなことを考えている人はいませんか。
不動産の売却を考えている方で、事前にシミュレーションしておきたい方もいるでしょう。
今回は、米子市で不動産の売却を考えている方のための、税金のシミュレーションについて解説します。
□不動産の売却のシミュレーションはどのようにすればいいの?
不動産の売却のシミュレーションを、どのようにすればいいのかについて詳しく解説します。
*譲渡所得について
何かを売り、利益を得たときに必要になるのが所得税です。
不動産の場合は、譲渡所得があったときに税金がかかります。
譲渡所得の特徴は、売却した価格が、そのまま税金として、課税されないことです。
譲渡所得は、売った価格から手に入れたときの価格を引いたものです。
つまり、売却した結果、利益が出た場合に税金がかかります。
売った結果、利益が出るのかをシミュレーションしておくとよいでしょう。
*利益が出ると他にも税金がかかるの?
譲渡所得があると、どのような税金がかかるのかについて解説します。
譲渡所得があると、住民税と所得税がかかります。
その年の1月1日で税金が決まるので、覚えておくとよいでしょう。
□実際にはどれくらいかかるの?
実際には、どれくらいの税金がかかるのかについて詳しく解説します。
*印紙税と登録免許税
売却の登録には、印紙税や登録免許税があります。
売却の価格によっても費用は違いますが、たとえば4000万円の物件であれば、約50万円程度を考えておくとよいでしょう。
計算方法は固定資産税から決まるので、シミュレーションは簡単にできるでしょう。
*住民税と所得税
譲渡所得が250万円の場合いくらの税金がかかるのかを解説します。
この場合、税金が約40%なので約100万円の税金がかかります。
税金の割合は、その不動産を所有している年数でかかるので、注意が必要です。
□まとめ
今回は、不動産の売却を考えている方のために、税金のシミュレーションについて解説しました。
不動産の税金は、売却して利益が大きいほど納める額が多くなることを覚えておくことがおすすめです。
また、事前にどれくらいの税金がかかるのかシミュレーションしておくことで、売却の価格も決定しやすいでしょう。
米子市で不動産の売却について詳しく知りたい方は、当社までお気軽にお問い合わせください。
2019.09.19
不動産コラム
「不動産の売却を考えているけど、費用がどれくらいかかるのかわからない」
「不動産の売却でかかる費用の種類について解説してほしい!」
このようなことを考えている人はいませんか。
不動産の売却でかかる費用について知りたい方もいるでしょう。
今回は、不動産の売却をしたい方のために、費用について解説します。
□費用について
不動産の売却では、どのような費用がかかるのか解説します。
*おおよその売却の費用は?
不動産の売却には、登記費用、仲介手数料、印紙税といった費用がかかります。
基本的には、不動産業者が教えてくれることが多いですが、ご自身でも知っておいた方がよいでしょう。
大まかな費用を計算しておいて、予算をたてておくことがおすすめです。
*仲介手数料
不動産を売却した際に払う費用です。
事前に支払うのではなく、不動産の買い手が見つかった場合に支払います。
計算方法は、不動産の売買価格によって異なります。
たとえば売却した価格が400万円を超える場合は、売却価格の3%と6万円、さらに消費税を足したものです。
売却の価格を決めた段階で計算ができるので、どれくらいの金額になるのか理解しておくとよいでしょう。
*登記費用
抵当権抹消や住所変更がある場合に必要な費用です。
これは、司法書士に支払うもので、約2~3万円が相場です。
*印紙税
印紙税は、契約時に契約書に貼るための印紙で、不動産の価格によって変動します。
例えば、100~500万円の場合、1000円で、500~1000万円の場合、5000円のように決まっいます。
□まとめ
今回は、不動産の売却をしたい方のために、費用について解説しました。
あらかじめどれくらいの費用がかかるのか理解しておくと、次の住宅の予算もたてやすいでしょう。
不動産の売却について詳しく知りたい方は、当社までお気軽にお問い合わせください。
2019.09.15
不動産コラム
「不動産の売却を考えているけど、どのように価格を決めればいいの?」
「不動産の売却の価格の決め方について詳しく解説してほしい!」
このようなことを考えている人はいませんか。
不動産を売却する際に、どのようにして価格を決めるのか悩んでいる方もいるでしょう。
今回は、不動産の売却を考えている方へ向けて、価格の決め方について解説します。
□売却の前に知っておくことは?
不動産の売却の前に知っておくことについて詳しく解説します。
*売却の期限について
不動産の売却には、期限があります。
「なるべく時間をかけてもいいから、高い価格で売却したい!」
と考えている方もいるでしょう。
しかし、あまりにも時間をかけすぎると、売れなくなることもあります。
一般的に期限は約半年程度の業者が多いです。
もし早く売りたい方は、少し安くするようにしましょう。
逆に高く売りたい方は、相場を理解して他の物件と何が違うのかをアピールするとよいでしょう。
*相場の基準について
「不動産の相場って聞いたことがあるけど、相場って基準があって決まっているの?」
と思う方もいるでしょう。
確かに、その地域ごとに相場があり、その相場に近い価格の物件が売れることが多いです。
しかし、明確な基準はありません。
どれだけ相場を意識しても売れないこともあります。
そのため、よく業者と相談して納得する価格で売るようにしましょう。
□どのように価格を考えればいいの?
不動産の売却の価格の決め方のポイントについて詳しく解説します。
*最低価格を決めておく
まずは、最低どれくらいの価格なら売れるのかを決めておきましょう。
それをもとに希望金額を決定します。
買い手は少しでも安く買いたいと思っています。
よって、価格交渉でどれくらい割引できるのかも考えておくとよいでしょう。
*相場を調べる
先ほど、相場の基準は明確ではないと説明しました。
しかし、買い手は相場をもとに価格を比較することが多いです。
あらかじめ、どれくらいの相場なのかを調べて、大きく価格が離れないようにしましょう。
*住宅ローンの費用も考慮する
「住宅ローンが残っているけど、不動産を売却したい!」
と考えている方もいるでしょう。
そのような方は、売却した価格で住宅ローンを払っても残るのかを計算しましょう。
□まとめ
今回は、不動産の売却を考えている方のための、価格の決め方について解説しました。
相場を調べておくとイメージがつきやすいでしょう。
不動産の売却について詳しく知りたい方は、当社までお気軽にお問い合わせください。
2019.09.11
不動産コラム
「不動産の売却を考えているけど、仲介手数料がどれくらいかかるのかわからない。」
「不動産の売却の仲介手数料について詳しく解説してほしい!」
このようなことを考えている人はいませんか。
仲介手数料がどれくらいかかるのか、事前に知っておきたい方もいるでしょう。
今回は、不動産の売却を考えている方のために、仲介手数料について解説します。
□仲介手数料ってどのようなものなの?
仲介手数料がどのようなものなのかについて詳しく解説します。
*仲介手数料とは?
不動産会社は、不動産の売却や購入をサポートしてくれます。
そのサポートに対しての成功報酬が仲介手数料です。
不動産会社は、物件を売るために、チラシを作ったり、ホームページに情報を載せたりします。また、物件を調査したり、トラブルが起こらないよう書類を作成します。
それにかかる費用と考えてもよいでしょう。
*不動産業者はどこまでサポートしてくれるの?
「仲介手数料を払うのだから、なるべくサポートしてほしい!」
と考える方も多いでしょう。
もちろん、不動産業者は、お客様が納得して売却や購入できるように全力でサポートしてくれます。
□仲介手数料の金額は?
仲介手数料はいくらなのかについて解説します。
*法律で決まっているの?
仲介手数料には上限があります。
取引額に対して、何パーセント取れるのかが法律で決まっています。
仲介手数料が、その決まりの範囲内であるのかを計算しておくとよいでしょう。
*どのように計算されるの?
仲介手数料がどのように計算されるのかを解説します。
例えば、売却価格が400万円以上の場合、その価格の3パーセントに6万円を足した額が報酬です。(別途消費税)
*相場はいくらくらいなの?
手数料には特定の相場はなく、企業によって価格の設定は様々です。
定められている上限の価格を取る業者もありますが、もちろん割引してくれる業者もあります。
ただし、手数料が安ければよいというわけではありません。
納得できる仲介業務をしてくれるのかを調べておきましょう。
□まとめ
今回は、不動産の売却を考えている方のために、仲介手数料について解説しました。
仲介手数料がどれくらいかかるのかは、取引額によって変わります。
そのため、あらかじめ計算をしておくとよいでしょう。
米子で不動産の売買について詳しく知りたい方は、当社までお気軽にお問い合わせください。
2019.09.07
不動産コラム
「不動産の売却を考えているけど、どのように売却をすればいいのかわからない。」
「不動産の売却の流れについて詳しく解説してほしい。」
このようなことを考えている人はいませんか。
不動産の売却の流れを知って、スムーズに売却したり、売却の準備を進めたりしたい方もいるでしょう。
今回は、不動産の売却を考えている方のための、売却の流れについて解説します。
□不動産の売却の流れについて
*査定
まずは、自分が持っている不動産の価値を査定してもらいましょう。
正しい査定をしてもらうためにも、信頼できる業者に依頼することをおすすめします。
「少しでも高い価格で売却したい!」と考えている方もいるでしょう。
しかし、あまりにも高く査定してもらっても、売れないことがあるので注意が必要です。
*業者を決定する
業者の見積もりをもとに、価格を決定します。
必ず相場を調べて、その地域の相場に合っているのか調べるようにしましょう。
相場と比べて、極端に高い場合や安い場合は理由を聞いておきましょう。
理由が納得できないときは、業者と交渉して正しい価格で売り出してもらうようにしましょう。
*契約
不動産の契約には、さまざまな種類があります。
それぞれの契約方法には特徴があるので、その特徴を理解したうえで、自分に合った契約をするようにしましょう。
*売り出し
契約をもとに売り出します。
業者が、不動産の情報をもとに広告を出すといった方法で宣伝してくれます。
時期や地域によっても売れやすさが変わるので、価格の見直しも行われることがあります。
そこで、どのような不動産が売れているかも調査しておくとよいでしょう。
*契約
不動産の買い取り手が見つかれば契約です。
契約の前に、価格の交渉をしてくる場合があります。
そのため、どれくらいの価格であれば、値引きができるのかを考えておくとよいでしょう。
また、仲介手数料もかかるので、その費用を理解して、値引きに応じましょう。
利益によっては、税金を納めるための確定申告が必要になるかもしれません。
そのため、わからないことがあれば業者に確認しておくことをおすすめします。
□まとめ
今回は、不動産の売却を考えている方のための、売却の流れについて解説しました。
不動産の売却までの流れを理解しておくことで、スムーズに契約まで進むでしょう。
また、不安なことがあれば、当社で対応いたします。
米子市、境港市、鳥取県西部で不動産について詳しく知りたい方は、当社までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
CONTACT
「悩みがある・困っている・売りたい、買いたい」
何でもご相談ください!