米子市・鳥取県西部エリアの不動産ならアーバンネットワークへ!無料査定受付中!

TEL.0859-30-2468

平日9:00~19:00/土日祝10:00~18:00

物件をお探しの方はこちら

お問い合わせ

LINEで相談してみる

Top

ブログ

BLOG

不動産一括査定トラブルとは?回避策と安全な利用法

不動産コラム

2025.07.07

みなさん、こんにちは!
米子市不動産売却を行っておりますアーバンネットワーク株式会社です!
長年の経験と豊富な知識を活かし、お客様の大事な住宅の売却をサポートいたします。
ここでは、不動産に関するお役立ち情報をご紹介いたしますので、ぜひご覧ください。

不動産売却は人生における大きな決断です。
多くの準備が必要な中、不動産一括査定は便利な手段として注目されています。
しかし、その手軽さの裏には、思わぬトラブルが潜んでいることも事実です。
しつこい営業電話や査定額のばらつき、悪質業者など、不安要素は少なくありません。
今回は、不動産一括査定におけるトラブル事例とその対策、安全なサイトの選び方などを解説し、スムーズな売却への道筋を示します。

不動産一括査定のメリットとデメリット

手軽さと効率性のメリット


不動産一括査定は、複数の不動産会社に同時に査定を依頼できるため、時間と手間を大幅に削減できます。
自宅にいながら簡単に複数の査定額を比較検討でき、売却価格の相場感をつかむのに役立ちます。
また、複数の不動産会社の営業担当者と接することで、それぞれの会社の対応や特徴を比較し、信頼できる業者を見つける機会にもなります。

査定額のばらつきや営業電話のデメリット


複数の不動産会社から査定を受けるため、査定額にばらつきが生じる可能性があります。
これは、各社の査定基準や評価方法、市場分析の違いによるものです。
また、査定依頼後には多くの不動産会社から営業電話がかかってくることが多く、中にはしつこい営業に困るケースもあるでしょう。
さらに、査定依頼時に提供した個人情報が適切に管理されないリスクも存在します。

不動産一括査定 トラブル事例とその対策

しつこい営業電話への対処法


査定依頼後、複数の不動産会社から立て続けに電話がかかってくることは珍しくありません。
中には、早朝や深夜にかかってくる場合もあり、生活に支障をきたす可能性も。
対策としては、最初に連絡手段をメール限定にしたり、希望する連絡時間帯を明確に伝えることが重要です。
それでもしつこい場合は、毅然とした態度で電話を切る、もしくは着信拒否設定を行うなどの対応も必要です。

査定額の食い違いへの対応


査定額に大きな差が出た場合、その理由を各不動産会社に問い合わせることが大切です。
査定額の根拠となる比較事例や市場分析、物件の評価ポイントなどを確認し、妥当性を判断しましょう。
複数の査定額を単純に平均するのではなく、それぞれの査定内容を精査し、信頼できる業者を見極める必要があります。

個人情報流出への対策


個人情報は、査定依頼時に不動産会社に提供する必要があるため、情報漏洩のリスクも存在します。
対策としては、プライバシーポリシーやセキュリティ対策がしっかりとしている業者を選ぶことが重要です。
また、必要以上の個人情報は提供せず、不明な点があれば積極的に質問することも大切です。

契約強要への対処法


一部の悪質業者では、高額査定を提示して契約を急かす場合があります。
契約を迫られた場合は、冷静に対応し、契約書の内容を十分に確認しましょう。
不明な点があれば、専門家などに相談し、納得できるまで契約をしないことが重要です。
契約締結は、売却活動開始後でも可能です。

悪質業者を見抜くポイント

不自然な高額査定への警戒


相場を大きく上回る高額査定には注意が必要です。
裏付けのない高額査定は、契約を急がせるための策略である可能性が高いです。
複数の査定額を比較し、妥当性を判断しましょう。
また、近隣物件の売買事例などを調べ、市場価格を把握しておくことも重要です。

契約書の内容確認の重要性


契約書は、売買取引における重要な約束事を記したものです。
契約前に、専門家などに相談し、内容を十分に理解した上で署名・捺印しましょう。
特に、重要事項説明書には、物件に関する重要な情報が記載されているため、注意深く読み、不明な点は質問するようにしましょう。

口コミや評判の確認


不動産会社を選ぶ際には、インターネット上の口コミや評判を確認することをお勧めします。
複数のサイトで情報を確認し、客観的な視点で評価しましょう。
ネガティブな口コミが多い会社や、不自然に高評価が多い会社は注意が必要です。

安全な不動産一括査定サイトの選び方

運営会社の信頼性確認


サイト運営会社の規模や実績、信頼性を確認しましょう。
長く運営されている会社や、大手企業が運営するサイトは、ある程度の信頼性があると判断できます。
また、プライバシーポリシーやセキュリティ対策についても確認し、個人情報の保護に配慮しているかを確認しましょう。

利用規約とプライバシーポリシーの確認


利用規約とプライバシーポリシーは、サービス利用における重要なルールです。
必ず内容を確認し、個人情報の取り扱い方や、トラブル発生時の対応について理解しておきましょう。
不明な点があれば、運営会社に問い合わせることをお勧めします。

提携不動産会社の確認


一括査定サイトに登録されている不動産会社の情報を確認しましょう。
地域密着型の会社や、実績が豊富な会社などを中心に選ぶことで、よりスムーズな売却活動を進められる可能性が高まります。

FAQよくある質問


Q1. 一括査定サイトを利用するのに費用はかかりますか?
A1. 基本的に無料で利用できますが、サイトによっては特定の有料オプションが用意されていたり、査定後に成約へ進んだ際に手数料が発生するケースもあります。
例えば、売却成功時に成約手数料を支払う仕組みのサイトや、詳細なレポートを取得するために追加料金がかかるサービスも存在します。
そのため、利用する前に各サイトの料金体系やオプションの内容をしっかり確認し、不要な費用が発生しないように注意しましょう。

Q2. 査定依頼後、すぐに電話がかかってくるのはなぜですか?
A2. 不動産会社は、他の競合会社よりも早く連絡を取り、契約につなげたいと考えているため、査定依頼を受けるとすぐに電話をかけることが一般的です。
特に、一括査定サイトを利用すると複数の不動産会社に依頼が届くため、早い者勝ちのような状況になりやすく、迅速な対応を行うのです。
もし電話が多くかかってくるのが負担であれば、査定依頼の際に「メールでの連絡を希望する」「特定の時間帯のみ対応可能」といった希望を伝えると良いでしょう。
事前に連絡手段や時間帯を指定しておくことで、不必要なストレスを減らせます。

Q3. 査定額が低かった場合、どうすれば良いですか?
A3. 査定額が期待よりも低かった場合、まずは査定額の根拠を不動産会社に詳しく尋ねることが重要です。
査定額は周辺の取引事例や市場の動向、物件の状態などを基に決定されるため、その説明を聞くことで妥当性を判断できます。
また、複数の不動産会社に査定を依頼して比較するのも良い方法です。
会社ごとに査定基準や販売戦略が異なるため、他の業者でより高い評価が得られる可能性もあります。
加えて、リフォームやハウスクリーニングなどで物件の魅力を向上させることで、査定額が上がるケースもあるため、売却のタイミングや物件の状態も含めて検討しましょう。

まとめ


不動産一括査定は便利なサービスですが、トラブルを避けるためには、事前に十分な情報収集と準備が必要です。
本記事で紹介した対策を参考に、安全にサービスを利用し、スムーズな不動産売却を実現しましょう。
しつこい営業電話や査定額のばらつき、悪質業者への対策を講じることで、安心して不動産売却を進めることができます。
信頼できる業者選び、個人情報の適切な管理、契約内容の確認など、細心の注意を払うことが重要です。
複数の査定結果を比較し、市場価格を把握することで、最適な売却価格を決定できるでしょう。

ご自宅や相続した物件、空き家など保持しているけれど活用できていないなどのお悩みございませんか?
アーバンネットワークでは、お客様の声に寄り添った提案でスムーズに売却までお手伝いいたします。無理強いや、お客様のお気持ちに添わない金額の引き下げなどは一切行いませんので、ご安心くださいませ。

お電話でのお問い合わせは 0859-30-2468 まで、
またはお問い合わせページからもご連絡いただけます。

皆さまからのお問い合わせを心よりお待ちしております。

一覧に戻る

お問い合わせ

CONTACT

「悩みがある・困っている・売りたい、買いたい」
何でもご相談ください!

お電話でお問い合わせ

0859-30-2468

平日9:00~19:00 / 土日祝10:00~18:00

メールでお問い合わせ

お問い合わせフォーム