米子市・鳥取県西部エリアの不動産ならアーバンネットワークへ!無料査定受付中!

TEL.0859-30-2468

平日9:00~19:00/土日祝10:00~18:00

物件をお探しの方はこちら

お問い合わせ

LINEで相談してみる

Top

ブログ

BLOG

空き家売却の流れを初心者向けに解説!必要な手続きとよくある失敗例

お知らせ

2025.10.25

空き家の売却は、初めてだとその手続きの複雑さに戸惑う方も多いのではないでしょうか。
今回は、空き家の売却の流れを段階的に解説し、初心者の方でもスムーズに売却を進められるよう、必要な手続きや注意点、そしてよくある失敗例とその対策を具体的にご紹介します。


空き家の売却の流れ


売却活動開始前の準備


空き家の売却を始める前に、まず物件の現状把握が重要です。
建物の状態、土地の権利関係、固定資産税の納付状況などを確認し、必要な修繕や清掃、書類の準備を進めましょう。
特に、建物の劣化状況や、隣地との境界線、所有権に関する書類は、売却活動を進める上で非常に重要になります。
これらの情報を整理しておくことで、不動産会社への説明や、後々のトラブル防止にも繋がります。 また、売却価格の目安を把握するためにも、近隣物件の価格を調べておくのも効果的です。


不動産会社を選定する


複数の不動産会社に査定を依頼し、それぞれの提案内容を比較検討することが重要です。
担当者の対応や会社の規模、実績なども考慮し、信頼できる会社を選びましょう。
信頼できる不動産会社を選ぶ基準としては、担当者の説明の分かりやすさ、過去の取引実績、そして地域密着度などが挙げられます。
複数の会社から査定を受けることで、物件の適正価格をより正確に把握でき、より有利な条件で売却を進めることができます。
契約前に、手数料やサービス内容、売却活動の進め方について、しっかりと確認しておきましょう。


媒介契約を締結する


不動産会社を選定したら、媒介契約を締結します。
契約内容をしっかりと理解し、不明な点は担当者に確認することが大切です。
媒介契約には、専属専任媒介契約、専任媒介契約、一般媒介契約の3種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
それぞれの契約形態の特徴を理解し、自身の状況に最適な契約を選択することが重要です。
契約書には、媒介期間、広告の方法、手数料、解約条件などが記載されているため、しっかりと確認し、納得した上で契約を結びましょう。


売買活動開始


媒介契約を締結したら、不動産会社が積極的に売買活動を開始します。
物件の広告、内見対応、価格交渉など、不動産会社が中心となって進めてくれます。
この段階では、不動産会社との連携が非常に重要になります。 定期的に連絡を取り合い、売却活動の進捗状況や、購入希望者からの問い合わせ内容などを共有しましょう。
また、内見の際には、物件のメリットだけでなく、デメリットについても正直に伝えることで、スムーズな売買を進めることができます。


売買契約の締結


購入希望者が見つかり、価格交渉などがまとまったら、売買契約を締結します。
契約書の内容を隅々まで確認し、不明な点は担当者に質問しましょう。
売買契約書には、売買価格、決済日、物件の引渡し時期、瑕疵担保責任など、重要な事項が多数記載されています。 契約締結前に、弁護士や司法書士に相談するのも有効です。
契約書の内容をしっかりと理解し、納得した上で署名・捺印を行いましょう。


初心者でもわかる空き家の売却に必要な手続きとは?


査定を依頼する


売却開始前に、複数の不動産会社に査定を依頼し、物件の適正価格を知ることが重要です。
査定は無料で行ってくれる会社が多いです。
査定依頼の際には、物件に関する情報を正確に伝え、担当者とのコミュニケーションを密にすることが重要です。
査定結果を比較検討することで、物件の適正価格をより正確に把握でき、売却価格の設定に役立ちます。 複数社からの査定結果を比較することで、相場観を掴むことができ、より有利な条件で売却を進めることができます。


売買契約に必要な書類


売買契約を締結する際には、売主と買主の身分証明書、土地・建物の登記簿謄本、固定資産税納税証明書、その他必要に応じて印鑑証明書などが求められます。
契約前に必要な書類を事前に準備しておけば、契約締結がスムーズに進みます。
不動産会社は、必要な書類について事前に案内してくれるので、指示に従って準備を進めましょう。
必要書類が不足していると契約締結が遅延する可能性があるため、注意が必要です。


引き渡しに必要な手続き


売買契約が締結したら、残金決済と物件の引き渡しを行います。
決済時には、登記名義変更の手続きなどを行います。 決済日は売買契約で合意した通りに行われますが、事前に必要な書類を準備し、不動産会社と綿密に連絡を取り合うことが重要です。
引き渡し後も、何か問題が発生した場合には、不動産会社に相談しましょう。


確定申告について


売却益には税金がかかります。
確定申告が必要となるケースもあるので、税理士などに相談し、適切な手続きを行いましょう。
譲渡所得の計算方法は複雑なため、専門家に相談することが重要です。
売却益の計算方法や必要な書類、税金の納付方法などについて、税理士に相談することで、税金に関するトラブルを回避できます。


空き家の売却でよくある失敗例と対策


誤った価格設定


相場を理解せず、高すぎる価格設定をしてしまうと、売却が長期化したり、売却できない可能性があります。 近隣物件の価格を調査し、不動産会社と相談して適正な価格を設定することが重要です。
また、市場動向を把握し、必要に応じて価格調整をすることも必要です。


手続きの理解不足


売買契約や登記手続きなど、複雑な手続きを理解せずに進めると、トラブルや損失につながる可能性があります。
専門家(不動産会社、税理士、弁護士など)に相談しながら、手続きを進めることが重要です。
専門家のアドバイスを参考に、契約書の内容をよく理解し、不明な点は解消してから手続きを進めることが重要です。


税金対策の不足


売却益に対する税金対策を怠ると、大きな税負担を負うことになります。
事前に税理士に相談し、節税対策を検討しましょう。
税金対策は、売却前に計画的に行うことが重要です。


まとめ


今回は、空き家の売却の流れ、必要な手続き、よくある失敗例と対策について解説しました。
空き家の売却は、準備段階から様々な手続きが必要であり、専門家のサポートを受けることが重要です。
不動産会社との連携を密にし、各段階で必要な書類を準備し、専門家のアドバイスを受けながら進めることで、スムーズに売却を進めることができます。
何よりも、焦らず、一つずつ丁寧に手続きを進めることが成功への鍵となります。

ご自宅や相続した物件、空き家など保持しているけれど活用できていないなどのお悩みございませんか?

アーバンネットワークでは、お客様の声に寄り添った提案でスムーズに売却までお手伝いいたします。無理強いや、お客様のお気持ちに添わない金額の引き下げなどは一切行いませんので、ご安心くださいませ。


お電話でのお問い合わせは 0859-30-2468 まで、

またはお問い合わせページからもご連絡いただけます。


皆さまからのお問い合わせを心よりお待ちしております。

一覧に戻る

お問い合わせ

CONTACT

「悩みがある・困っている・売りたい、買いたい」
何でもご相談ください!

お電話でお問い合わせ

0859-30-2468

平日9:00~19:00 / 土日祝10:00~18:00

メールでお問い合わせ

お問い合わせフォーム