米子市・鳥取県西部エリアの不動産ならアーバンネットワークへ!無料査定受付中!

TEL.0859-30-2468

平日9:00~19:00/土日祝10:00~18:00

物件をお探しの方はこちら

お問い合わせ

LINEで相談してみる

Top

ブログ

BLOG

住宅ローン減税、子育て世帯の優遇延長!家づくりを応援

不動産コラム

2025.03.11

みなさん、こんにちは!
米子市不動産売却を行っておりますアーバンネットワーク株式会社です!
長年の経験と豊富な知識を活かし、お客様の大事な住宅の売却をサポートいたします。
ここでは、不動産に関するお役立ち情報をご紹介いたしますので、ぜひご覧ください。


住宅購入は人生における大きな決断です。
特に子育て世帯にとって、住まい選びは家族の未来を左右する重要な要素となります。
その中で、住宅ローン減税は、住宅取得にかかる経済的負担を軽減する大きな助けとなる制度です。
2025年度も、子育て世帯への優遇措置が延長されることが決定しました。

今回は、この住宅ローン減税の優遇措置延長について、具体的な内容を解説します。
制度の延長期間や適用条件、借入限度額、新築住宅の床面積要件など、住宅購入を検討する子育て世帯にとって重要な情報を分かりやすくご紹介します。

住宅ローン減税!子育て世帯の優遇延長の概要

制度の延長期間と適用条件


2025年度末まで、子育て世帯への住宅ローン減税の優遇措置が延長されます。
この優遇措置は、住宅ローン残高に応じて所得税と住民税の一部を控除するもので、新築住宅の場合は13年間、既存住宅の場合は10年間、控除を受けることができます。
控除率は0.7%です。
ただし、優遇措置の適用を受けるためには、2025年度中に住宅への入居を完了する必要があります。
建築期間などを考慮し、計画的に住宅購入を進めることが重要です。

借入限度額の上乗せと住宅の種類


住宅ローンの借入限度額は、住宅の省エネルギー性能によって異なります。
一般世帯と比較して、子育て世帯には借入限度額の上乗せが適用されます。

具体的には、以下のようになります。

長期優良住宅・低炭素住宅:一般世帯4,500万円、子育て世帯5,000万円
ZEH水準省エネ住宅:一般世帯3,500万円、子育て世帯4,500万円
省エネ基準適合住宅:一般世帯3,000万円、子育て世帯4,000万円
これらの限度額は、控除の対象となる借入額の上限です。
実際には、個々の金融機関の審査基準や借入希望額によって、最終的な借入額は変動します。

新築住宅の床面積要件の緩和


新築住宅の場合、これまで床面積50平方メートル以上が住宅ローン減税の適用条件でしたが、2025年12月31日までに建築確認を受けた住宅については、合計所得金額が1,000万円以下の世帯を対象に、床面積40平方メートル以上でも適用されるよう緩和されます。
この緩和措置により、都市部における小規模住宅や単身・少人数世帯の住宅取得が促進されることが期待されています。

子育て世帯が住宅ローン減税の優遇延長について知っておくべきポイント

対象となる子育て世帯の定義


住宅ローン減税の優遇措置の対象となる「子育て世帯」とは、19歳未満の子を扶養している世帯、または夫婦いずれかが40歳未満の世帯を指します。
ただし、具体的な条件については、税務署などの関係機関で確認することをお勧めします。

住宅ローン減税の申請方法と手続き


住宅ローン減税の申請は、住宅を購入した年度の確定申告時に、必要書類を添付して行います。
必要書類は、住宅ローンの借入証明書、住宅の建築確認済証などです。
手続き方法については、税務署のホームページや税理士などに相談するのが良いでしょう。
確定申告の時期を逃さず、スムーズな手続きを行うために、事前に必要な情報や書類を準備しておきましょう。

控除額の計算方法とシミュレーション例


控除額は、住宅ローンの残高に控除率0.7%を乗じて計算されます。
例えば、借入額が4,000万円の場合、年間の控除額は28万円(4,000万円 × 0.7%)となります。
控除期間は、新築住宅で13年間、既存住宅で10年間です。
控除額は、所得税と住民税から差し引かれるため、実際の税負担額が軽減されます。

より具体的な控除額を把握するためには、個々の状況を反映したシミュレーションを行うのが有効です。
税金計算サイトや税理士への相談を通じて、正確な控除額を事前に確認することをお勧めします。

住宅ローン減税の優遇延長を活用した子育て世帯の賢い住宅購入計画

住宅購入資金計画における減税の効果


住宅ローン減税は、住宅購入にかかる経済的負担を軽減する上で大きな効果を発揮します。
減税額は、年間数10万円から数100万円に上る可能性があり、その分、他の資金に充てることができます。
例えば、住宅購入後のリフォーム費用や教育費、老後資金などに充てることで、より余裕のある生活を送ることが可能になります。

住宅ローンの選び方と注意点


住宅ローンを選ぶ際には、金利や返済期間、返済方法などを比較検討することが重要です。
金利は、返済額に大きな影響を与えるため、複数の金融機関の金利を比較し、最も有利な条件を選ぶことが大切です。
また、返済期間を長くすれば毎月の返済額は減少しますが、総返済額は増加するため、自身の返済能力と相談しながら最適な期間を選択する必要があります。
さらに、繰り上げ返済の可否や手数料なども確認しておきましょう。

将来を見据えた住宅購入計画の立て方


住宅購入は、長期的な視点で計画を立てることが重要です。
ライフステージの変化を予測し、将来の生活資金や教育費、老後資金などを考慮しながら、無理のない返済計画を立てましょう。
住宅ローン減税を活用することで、資金計画に余裕を持たせることができ、より安定した生活を送ることが期待できます。
また、住宅の種類や立地、広さなども、家族構成やライフスタイルの変化に合わせて計画的に検討することが重要です。

まとめ


2025年度も、子育て世帯への住宅ローン減税の優遇措置が延長されます。
この優遇措置は、住宅購入を検討する子育て世帯にとって、大きな経済的メリットとなります。
本記事でご紹介した情報を参考に、自身の状況に合わせた賢い住宅購入計画を立て、安心してマイホームを実現してください。

制度の詳細は、国土交通省などの公式ウェブサイトで最新情報を確認することをお勧めします。
また、住宅ローン減税の申請手続きや控除額の計算など、不明な点があれば、税務署や税理士などに相談することをお勧めします。
計画的な住宅購入によって、家族の未来を明るく照らしてください。

住宅購入は大きな決断ですが、適切な情報と計画があれば、より良い未来を築くことができます。


米子市周辺で不動産に関するお悩みがある方は、当社にお気軽にご相談ください。ご自宅や相続した物件、空き家など保持しているけれど活用できていないなどのお悩みございませんか?
アーバンネットワークでは、お客様の声に寄り添った提案でスムーズに売却までお手伝いいたします。無理強いや、お客様のお気持ちに添わない金額の引き下げなどは一切行いませんので、ご安心くださいませ。

お電話でのお問い合わせは 0859-30-2468 まで、
またはお問い合わせページからもご連絡いただけます。

皆さまからのお問い合わせを心よりお待ちしております。

一覧に戻る

お問い合わせ

CONTACT

「悩みがある・困っている・売りたい、買いたい」
何でもご相談ください!

お電話でお問い合わせ

0859-30-2468

平日9:00~19:00 / 土日祝10:00~18:00

メールでお問い合わせ

お問い合わせフォーム